【no.342】先物取引に蔓延するAI運用の増加がとまらない

先物取引に蔓延するAI運用の増加がとまらない

AI運用にボット売買。

そんな用語がトレンドのようです。先物取引もすっかりAIが人気なんですね。人間の頭脳とアルゴリズムを組み合わせて、機械でしか実現できないような「ナノ秒」といったごく短い時間で投資のチャンスを見逃さない、そんな未来派の投機スタイルが先物市場を席巻しつつあるようです。

投機には興味はあるけど、ボット売買や自動トレードってどうなんでしょう。米GizmodoのBrian Merchantの報告です。


世界の先物市場にオートメーションが蔓延してるって知ってました?

ミリ秒やナノ秒といった高頻度・超高速取引はまだしも、一部には理解に窮するようなはちゃめちゃな取引もはびこっているよう。 米商品先物取引委員会のレポートによれば、先物市場の取引の自動化の増加が止まらない勢いのようです。まず、家畜先物取引の三分の一以上がボットなどの自動化で行われているとのこと。通貨先物にいたっては91パーセントがボット取引で、人間が介入しない取引の方が多くなっているというありさまです。

  • 映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』を見る前に知っておくべき5つの知識

Financial Times(有料のレポートです)が見出しにしているように「先物市場の未来は自動化がにぎっている」のかもしれません。

米商品先物取引委員会の市場監視局市場諜報部が行なった調査です。この調査は8つの市場にわたり、世界最大のオプション取引会社CMEグループが監修しています。この調査によれば、先物取引には自動化が大きくかかわっていることがわかっています。

2
自動化された先物・オプション取引のトランザクション増加率

先物取引とは、石油、とうもろこし、金など、未来の日付で一定の価格と数量の物品を売買する取引です。金属商品、エネルギー商品、金融先物、エクイティ(株主資本)、穀物、大豆油など、いずれの市場にも自動化が台頭しています。

家畜先物の自動化率は実はこの中でももっとも低く、取引の70パーセント以下しか自動化されていない唯一の市場となっています。 この報告書の作成者はこの6年間で自動化は「一定の勢いで増加してきている」としています。

1秒以下というスピードで取引が自動的に行われることの何が問題なのでしょうか。もっとも大きな懸念は市場のボラティリティ(金融商品価格の予想変動率)が高まってしまうことと、市場のトレンドが変わることに対し巨大な結果がもたらされる可能性です。高頻度取引のアルゴリズムが過剰に解釈されることで、金融不況が悪化してしまう可能性があるのです。

高頻度取引のプログラムの不具合で大損失を招いた例は少なくありません(2012年8月のBBCの記事によれば、プログラムの不具合が元でボットの高頻度取引が不具合を引き起こし、あっという間に損失が4億4千万ドルまで拡大)。オートパイロットで動作しているシステムが多くなれば、ひとつを引き金に次々と不具合で生じた間違いに導かれ、大きな破滅と混乱を引き起こす可能性があるのです。その結果、経済は大打撃を受けるでしょう。

先物取引の報告書のケースでは、規制当局は「終値のヒストリカルボラティリティは1日の平均価格変動数と正の相関がある」ことを認めていますが、自動売買とボラティリティの間に同じ相関関係があるかどうかは決定的ではありません。先物市場における取引で自動化が台頭する一方で、人間が介入しなくなることにより市場がどう変わっていくのか、実はまだよくわかっていないのです